礼節、強さ、思いやりの心を養う最良の武道
「頭は低く目は高く口慎んで心広く、孝を原点として他を益する」という理念の元、極真空手創始者 故大山倍達総裁が作り上げた地上最強の武道『極真空手』。謙虚でありつつ目標は高く、余計なことは極力語らず心は広く、親孝行を感謝の原点として他者に感謝の念を持ち、人や社会に利益をもたらすように生きよ、という意味であり、空手は稽古を重ねることで礼儀・精神力・思いやりの心が自然に身につきます。
極真空手とは
極真空手は実際に相手に攻撃を当てるフルコンタクトルール(直接打撃制)を採用しています。実際に攻撃を当てる事で、自身の技の完成度を計る事が出来るだけでなく、相手から攻撃を受ける事により、相手の痛みを知る事が出来ます。相手の痛みを知らずに攻撃力ばかり高めてしまえば、ただの乱暴な人間となってしまいます。最近はキレやすく何をするか分からない若者や加減を知らない人が多いように思います。自分の痛みを知る事により、相手の痛みを知る、極真空手の稽古をする事により相手の痛みの分かる思いやりのある人間になる事が出来ます。本道場では経験や目的、年齢・体力に応じて稽古しますので、いきなり激しい打ち合いの稽古をする事はありません。
子供から大人までいつでも始められます!
激しく怖いイメージはひと昔前の話
何となく怖い雰囲気で近寄りがたいと思っておられる方も多いと思います。しかし実際は気軽で親しみやすい武道の一つです。最近は習い事の延長として入門してくるお子さんも多く、身体の練磨と同時に伝統や礼節を重んじる心を大切にする武道ならではの魅力があります。これは学校にも家庭にもスポーツクラブにもない大切な教育環境だと考えております。
小さなお子様からご年配、未経験者も大歓迎
むつ道場は少年部と一般・女子部に分かれており、6歳位から一般・壮年まで男女問わず入門生を募集しています。未経験で入門される方がほとんどですので、初めてでも全く問題ありません。ぜひ一度ご見学にお越しいただき稽古の雰囲気を体感してみてください。
個人の力量や目的に合わせた無理のない稽古
極真空手を始めるきっかけは人それぞれです。健康やダイエットのため、ストレス解消や体力づくりのため、心身の鍛錬や試合出場のため、子供の成長や教育のためなど目的は様々だと思います。私たちは個々の目標達成に向け、道場生の力量に合わせた指導を心がけています。無理なく楽しく稽古を続けられ、自然に「継続」できる環境作りに力を入れています。
むつ道場分支部長
山上博文
押忍。本州最北端にある極真空手常設道場の指導を任されている山上です。下北半島の中心地である、むつ市に道場を構え、遠方各地から道場生が集っています。当道場は幼年から壮年まで幅広く在籍し、県大会優勝・東北大会優勝・他県の地区大会優勝・国際大会出場など多数入賞者を輩出しています。人それぞれ入門動機があります。強さ・健康・ダイエット・いじめに負けない・護身術・・・様々あります。私の役目は、それぞれの目標に近づける手助けをすることだと思っています。始めることに適齢期はありません!思っているだけでは進みません、殻を破って行動することが大事なのです。運動が苦手な人・初心者・経験者を問いません、気軽に門を叩いてみませんか?指導員一同、笑顔で待っています。押忍。
極真会館代表者
国際空手道連盟
極真会館 館長
松井章奎
青森支部長
石川博栄 五段
道場について
団体名 | 国際空手道連盟 極真会館 青森支部 むつ道場 |
---|---|
代表者 | 【むつ道場】 青森支部師範代 むつ道場分支部長 山上博文 三段 |
所在地 | 〒035-0046 青森県むつ市南町29-2 |
TEL | 0175-34-9461 (事務局) |
FAX | 0175-34-9462 |
URL | https://kyokushin-mutsu.com/ |
むつ道場 指導員
分支部長 | 三段 | 山上 博文 |
---|---|---|
副分支部長 | 初段 | 大山 順二 |
指導員 | 初段 | 伊藤 大治郎 |
指導員 | 初段 | 齋藤 勇児 |
指導員 | 初段 | 川向 智則 |
指導員 | 初段 | 三浦 英伸 |
指導員 | 初段 | 木村 優吾 |
むつ道場後援会 委員
名誉会長 | むつ市長 | 山本 知也 |
---|---|---|
会長 | (株)大星工業 代表取締役 | 笹森 太二 |
副会長 | (株)フジイ 専務 | 藤井 翔太 |
副会長 | 北本塗装店 代表 | 北本 九一 |
顧問 | (株)要興業 代表取締役 | 山本 要 |
顧問 | (株)菊末産業代表 取締役 | 菊池 憲太郎 |
顧問 | 青森県議会議員 | 斎藤 孝昭 |
顧問 | 青森県議会議員 | 井本 貴之 |
顧問 | むつ市議会議員 | 大瀧 次男 |
顧問 | むつ市議会議員 | 白井 二郎 |
顧問 | むつ市議会議員 | 村中 浩明 |
相談役 | むつ市議会議員 | 佐藤 広政 |
会計 | (株)大星工業 取締役 | 南川 沙也香 |
会計監査 | (株)宝来工業 代表取締役 | 坂本 秀之 |
会計監査 | (株)さくら工業 代表取締役 | 葛野 貴規 |
広報 | (株)大星工業 | 佐々木 信也 |
広報 | MAC TOOLS | 澤野 優人 |
むつ道場後援会 正会員
正会員 | 奥島 静子 | |
---|---|---|
正会員 | 海上自衛隊 | 西村 幹生 |
正会員 | 澤谷 和仁 | |
正会員 | 日産プリンス青森販売(株)店長 | 住吉 洋治 |
正会員 | (有)眞心堂 代表取締役 | 高屋 龍一 |
正会員 | 山内土木(株) 代表取締役 | 山内 将邦 |
正会員 | ほそかわ耳鼻咽喉科クリニック 副院長 日本スポーツ協会公認スポーツドクター 全日本スキー連盟公認ドクターパトロール | 細川 美佳 |
正会員 | (株)サクラプラス 代表取締役 | 桜田 将史 |
正会員 | (株)アークス 代表取締役 | 荒川 賀道 |
正会員 | (株)建青アドバンス 代表取締役 | 佐井 大介 |
むつ道場後援会 賛助会員
賛助会員 | ミスタータイヤマン安田 代表 | 安田 幸雄 |
---|---|---|
賛助会員 | (有)工藤自動車整備工場 代表取締役 | 工藤 直克 |
賛助会員 | はねやホテル 代表取締役 | 高橋 正一 |
賛助会員 | 工藤林業(株) 代表取締役 | 工藤 寿也 |
賛助会員 | スパウッド観光ホテル 支配人 | 工藤 智 |
賛助会員 | 炙屋 友輪 代表取締役 | 工藤 友和 |
賛助会員 | (株)CSホーム 代表取締役社長 | 工藤 敬人 |
賛助会員 | (株)フジタ不動産 代表取締役 | 藤田 鉄哉 |
賛助会員 | (株)タックスむつ 代表取締役 | 坂本 善弘 |
賛助会員 | (有)アスティ 統括マネージャー | 飛嶋 宏一 |
賛助会員 | (株)まるしげ不動産 統括部長 | 関 直樹 |
賛助会員 | (株)エネックス 代表取締役 | 堀 聖樹 |
賛助会員 | (株)樫田塗装 取締役専務 | 樫田 広樹 |
賛助会員 | (有)平成興産 代表取締役 | 平内 真一郎 |
賛助会員 | himawari オーナーママ | 田中 統子 |
賛助会員 | 菊池トラック(株) 代表取締役 | 菊池 秋彦 |
賛助会員 | (株)前川原工務店 代表取締役 | 前川原 亨 |
賛助会員 | 協同印刷工業(株) 常務 | 竹内 崇高 |
賛助会員 | (株)千葉春 むつ営業所 所長 | 千葉 恭宏 |
賛助会員 | あしざき食堂 | 中島 崇 |
賛助会員 | (有)コンノ 代表取締役 | 紺野 健治 |
賛助会員 | (有)石橋神仏具店 代表 | 石橋 彰 |
賛助会員 | はんこ村むつ店 代表 | 川下 大吾 |
賛助会員 | (株)ワンズワーク 代表取締役 | 齋藤 和人 |
賛助会員 | (株)青森アトム 代表取締役社長 | 佐久間 順 |
賛助会員 | やきとり串や 店主 | 佐々木 文彦 |
賛助会員 | ジャパンビルシステム | 一戸 郁洋 |
賛助会員 | (株)北栄航業 | 舘岡 忍 |
賛助会員 | 荒写真館 | 荒 正典 |
賛助会員 | (株)宝来工業 | 佐々木 一也 |
賛助会員 | (株)宝来工業 | 駒井 和人 |
賛助会員 | (株)宝来工業 | 川岸 孝行 |
賛助会員 | Coating ShopSakamoto | 坂本 司 |
(順不同)
稽古時間
少年部(小学生まで) | 毎週 月・水・木 | 午後7:00~8:00 |
---|---|---|
一般・女子部(中学生以上) | 毎週 月・水・木 | 午後8:00~9:00 |
入門費用
①入会金
学生(幼年~大学) | 4,000円 |
---|---|
社会人 | 5,000円 |
※家族入会した場合、年会費と月謝の家族割引があります。
②年会費
年会費 | 11,000円 |
---|
※年会費は入門時にお引き落しとなります。以後1年に1回、同時期にご案内が届きお引き落しとなります。
※家族会員(何人でも家族で入門した場合)は16,500円となります。
③月謝
一般男子 | 5,000円 |
---|---|
一般女子 | 4,000円 |
学生(幼年~大学) | 4,000円 |
※緑帯(4級)以上は段階的に月謝減額となります。
④保険
メディカルサポート(武道保険) | 中学生まで | 2,800円 |
---|---|---|
高校生以上 | 3,800円 |
※保険は4月1日開始となり、3月末〆となります。入門が4月でも1月でも同じ金額がかかります。1回目は入門時にお引き落しとなり、以後3月に次年度保険料が引き落とされます。(割引制度ありません)
⑤道着
道着 | 11,880円~(斡旋します) |
---|
イベント・大会速報
-
2023.09.12
師範演武
令和5年9月10日(日) 青森県武道館主催:国際空手道連盟 極真会館 青森支部全東北空手道選手権大会において、ホスロ・ヤコビ師範、足立慎史師範の演武も行われました。写真はこちら
-
2023.09.11
第23回 全東北空手道選手権大会
令和5年9月10日(日) 青森県武道館主催:国際空手道連盟 極真会館 青森支部むつ道場参加:6名南川汰桜君(小学2年)、大樂禄之助君(小学3年),葛野心ノ丞(小学5年)、齋藤嶺桜さん(小学5年…
-
2023.08.08
青森支部 夏期合宿
日付:令和4年 7月22日(土)23日(日)場所:青森県 岩木スポーツセンター(岩木山麓)参加メンバー:少年部3名 一般部8名石川新支部長の元で開催の夏期合宿の写真を記載致します。今年も岩木…
-
2023.08.08
しもきた Summer Water Festival 2023
日付:令和4年7月30日(日)場所:むつ市金谷公園主催:一般社団法人 むつ青年会議所共催:にぎわい再生イベント推進事業実行委員会後催:むつ市・むつ市教育委員会・むつ商工会議所7月30日(日…
-
2023.06.27
2023 東北地区交流大会
令和5年6月11日(日) 山形県南陽市体育館むつ道場参加者:大樂 禄之助(小学3年 初級)型試合 :予選通過、決勝Tに進み敗退組手試合:1回戦 敗退分支部長よりこの度、遠征費ご支援頂き、感…
-
2023.06.27
黒帯贈呈
令和5年6月4日(日) 石川支部長より山上分支部長へ新黒帯贈呈新黒帯贈呈を受け、山上分支部長より一言。「押忍。この度、石川支部長より青森支部 師範代 名前入りの立派な真新しい帯を頂戴しました。…
-
2023.04.25
黒帯 授与式
令和5年4月24日(月) むつマエダアリーナ黒帯 初段 南川 星花むつマエダアリーナ稽古前に、黒帯授与式が行われました。むつ道場として女性初段3人目、5年ぶりになります。本人からのコメント…
-
2023.04.25
2023秋田県極真空手道選手権大会
令和5年4月15日(土) 秋田県立武道館主催:極真空手秋田支部むつ道場参加:3名小学3年男子 初級 組手 第3位:大樂 禄之助小学3・4年 初級 型 第2位:大樂 禄之助一般部 初…
道場訓
一、吾々は心身を練磨し確固不抜の心技を極めること
私達が空手を修行する目的は、自分自身の体と心を鍛えることにあり、真剣に稽古に打ち込むことで、どんなことにも動じない心と強い意思といった物を習得していかなければならない。
一、吾々は武の神髄を極め機に発し感に敏なること
私達は武道として空手の道を徹底的に追求していくことで、どんな状況でも臨機応変に対応する力と相手の心を理解する思いやりや優しさ、どんなことにも素直に感動できる心を身につけなければならない。
一、吾々は質実剛健を以て克己の精神を涵養すること
私達は自分を飾ることなく、真面目で素直に空手の修行に打ち込むことによって、自分自身に打ち勝つ、強い心を養っていくことを心がけなければならない。
一、吾々は礼節を重んじ長上を敬し粗暴の振舞ひを慎しむこと
私達は礼儀を身につけ、 目上の人を敬い、人前で空手の力を誇示するような行動をとってはならない。
一、吾々は神仏を尊び謙譲の美徳を忘れざること
私達は人間の力の及ばない自然や宇宙の摂理を重んじ、神や仏を敬い、相手の事を大切にし、自分を謙遜する態度を忘れてはならない。
一、吾々は智性と体力とを向上させ事に臨んで過たざること
私達は空手の修行によって、ただ肉体を鍛えさえすればいいというものではなく、知性と体力をともに向上させなければなりません。それによってどんな状況でも焦らず、冷静に対処することが出来るようになるのです。
一、吾々は生涯の修行を空手の道に通じ極真の道を全うすること
武道として空手の修行は一生かけて追い求めるものです。 一生を通じて極意に一歩でも近づこうとする姿勢それが極真空手の本義なのです。
よくある質問
見学はいつでも自由にできます。無料体験も随時承っていますので、入門するかどうかは、そのあとでお考えになられても大丈夫です。見学時には入会のご案内をお渡ししています。
6歳位から入門できます。クラスは2つに分かれていて、男女とも小学生までは『少年部』、中学生以上は『一般部』となります。
基本の型からはじめ、上達してきたら実戦形式の練習も行います。武道空手ですので、返事・挨拶・履物の揃えを含め、礼節を重んじる稽古を中心に時に厳しく時に楽しく稽古します。
可能ですが、毎回の稽古を見学されていると子供の集中力が欠けますので、慣れてきたら稽古中の見学は控えた方が良いでしょう。
あまり心配をせず、指導員にお任せください。大抵の子供は新しい環境に慣れるまで、涙したり、道場に行くことを嫌がりますが、指導員だけでなく優しい先輩たちが新しい入門生を温かく迎えてくれるので、子供は徐々に道場に慣れ、いつのまにか心も体も育っていきます。保護者の皆様は根気よく、定期的に道場に通わせる様にご協力をお願いいたします。
極真空手はフルコンタクト(直接打撃)系の武道ですので、多少のあざ等はできるかもしれません。しかし、稽古中はサポーター(拳・すね・金的)を着用し、指導員が細心の注意を払って監督していますのでご安心ください。また、万が一怪我をした場合に備え、全道場生にメディカルサポートの加入が義務付けられています。
空手着を着用した方が、心身共に引き締まり稽古に最適な格好といえます。スポーツウエアで稽古に参加することも可能ですが、 極力、空手着を着用する様にしましょう。
入門後は白帯から始まり、審査に合格することで昇級していきます。
白 | 無級 |
---|---|
オレンジ | 10~9級 |
青 | 8~7級 |
黄 | 6~5級 |
緑 | 4~3級 |
茶 | 2~1級 |
黒 | 初段以上 |
できます。 稽古着に着替え、柔軟を十分に行い、稽古に入れる状態になってから正面に背を向け正座、拳は腰に当て、指導員が許可するまで黙想をして待ちます。許可されてから稽古に入ります。
できます。毎月20日までに休会手続きを行ってください。20日までに手続きを行わなかった場合、翌月所定の日にちに会費が引き落とされてしまいますのでご注意ください。休会費は月1,000円です。
年会費11,000円とメディカルサポート制度(一般部3,800円と中学生以下2,800円)がかかります。登録されないと、昇級審査及び大会出場はもちろん、稽古での怪我等も保証されません。
入門時に提出されたIKO申込書が受理されますと、後日総本部より記載されたメールアドレスに仮番号が届きます。その番号と連絡先、生年月日を打ち込み、クレジットカード(バーチャル口座でも可)にて会員登録します。分からない時は責任者へお尋ねください。
会員本人(保護者)がIKOポータルより退会手続きを行い、道場責任者へ連絡してください。
極真空手 むつ道場
後援会会長挨拶
会長 笹森太二
押忍、極真空手むつ道場ホームページをご覧頂き誠にありがとうございます。この度むつ道場後援会初代会長を仰せつかることになりました笹森太二(たいじ)です。
数年前になりますが以前は僕も道場生であり分支部長の言葉を信じ汗を流し日々辛い稽古をこなしてきました。その中で学んだ事や人の何倍も努力した事は大きく今も心に残っています。そして分支部長との出会いは僕にとってターニングポイントであり恩師でもあります。
今は道場生では無く後援会会長と言う立場でこのむつ道場を盛り上げこれからを生きる子供達の為に何を残し何をしてあげれるかを考えむつ道場の発展と支えになれればと思います。
後援会事務局 / 青森県むつ市桜木町14-14 TEL 0175-34-9461